野球

プロ野球の新制度”現役ドラフト”とは?仕組みについて解説!現在活躍しているあの選手も実は”現役ドラフト”加入選手!

ここ最近、野球ニュースで”現役ドラフト”というキーワードを
よく聞くようになったと感じます。

それは”現役ドラフト”で移籍した選手の活躍により、
プロ野球が盛り上がっているからです。

2022年から新制度のため、
”現役ドラフト”ってなに??」
「今までのドラフトと違うの??」と
疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

”現役ドラフト”とは?

”現役ドラフト”とは、チーム事情により、出場機会に恵まれない選手の移籍活性化を図る制度です。現役のプロ野球選手を指名するためのドラフト制度です。

各球団、1選手以上を他球団から獲得するのと同時に
自球団から移籍させる仕組みです。

いわば、強制的にトレードを命じる仕組みという訳です。

2022年に導入された新制度であり、対象選手への出場機会提供とプロ野球界(NPB)全体の活性化を目的とした制度です。

メリット

  1. 選手へ出場機会が与えられる
  2. 環境の変化が選手活躍のキッカケに

選手へ出場機会が与えられる

ポテンシャルは秘めているが、発揮する機会の少なかった選手にとっては、絶好のチャンスになります。
そういった選手の台頭はプロ野球界全体の活性化にも繋がりますね。

環境の変化が選手活躍のキッカケに

合う合わないというのはどこの世界にもあるものです。
例えば、「セ・リーグより、パ・リーグの配球が自分には合っていた!」という
選手で移籍をキッカケに、成績が一変するケースも過去にありますね。

デメリット

  1. 対象選手は球団の任意選出
  2. 移籍後の1軍枠が保証されている訳ではない

対象選手は球団の任意選出

移籍を希望している選手ではなく、球団が名簿にリストアップした選手が指名対象選手となります。
現在所属している球団での活躍を強く望む選手にとっては、思わぬ移籍となる可能性があり、
その後のモチベーションにも影響があるのではないでしょうか。

移籍後の1軍枠が保証されている訳ではない

1軍での出場機会がルールで保証されている訳ではありません。
この点、今制度の元になっているMLBのルール5ドラフトとは異なります。

とはいえ、指名球団が事前にリサーチして獲得する為、出場機会が与えられない確率は低いと思いますが・・・

移籍した選手の年俸

元所属球団での契約が引き継がれます。


”現役ドラフト”の時期は、12月であり、それまでに契約更改を済ませていれば、その契約が移籍後も引き継がれます。

トレードと同様ですね。

後述するそもそものルールで年俸5000万円以下の選手が対象とあるので、
”現役ドラフト”による移籍で各球団の年俸負担に大きな差がでることはないです。

”現役ドラフト”のルール

”現役ドラフト”は、各球団の選出する指名対象選手に球団ごとのバラつきがでないようにルールを定めています。

ルールは以下の通りです。
 ↓↓

 現役ドラフトには主に3つのルールがあります。

①指名対象の選手として、各球団2名以上の支配下登録選手の名簿を提出する。
→各球団は最低2名の選手名簿を提出。もちろん、球団が作成した名簿以外の選手からは指名されることはありません。

②各球団最低1名の選手を指名しなければならない。
→各球団は最低でも1名の選手を指名しなければなりません。すなわち、現役ドラフトでは12名以上の選手が移籍することになります。

③指名対象から除外される選手も存在する。
→以下の条件を満たす選手は、指名の対象から除外されます。

・外国人選手
・複数年契約を結んでいる選手
・年俸5000万円以上の選手(1名に限り5000万円以上1億円未満も可)
・過去にFA権を行使したことのある選手
・FA有資格選手
・育成選手
・前年のシーズン終了以降に契約譲渡で獲得した選手
・シーズン終了後に育成から支配下になった選手

パ・リーグ インサイトより引用

このルールにより、移籍する球団双方・プロ野球界の三方よしを実現しようとしています。

新制度ですので、今後の見直しも必要になるかもしれません。

指名順の特殊な仕組み

指名順について、従来のドラフト会議とは異なる仕組みを採用しています。

文章で読むと複雑に感じますが、簡単に言うと
人気のある選手を名簿に入れた球団が、最初に指名権を得る仕組みです。

必ず1名以上の移籍がルールで定められているため、
早めに指名権を得る戦略も必要になりそうですね。

以下に指名順ルールを掲載します。
 ↓↓

①最初に指名できる球団は?
→指名前に12球団が獲得したい選手を1人ずつ挙げ、最も獲得票を集めた球団が最初の指名権を得ます。

(例・A球団5票:い選手3票、ろ選手2票・B球団3票:は選手2票、に選手1票・C球団1票:ほ選手1票、へ選手0票…… の場合、票数の多いA球団から選択)

②それ以降の指名順は?
→選手を獲られた球団に指名権が移っていきます。すでに指名を行った球団の選手が獲得された場合、まだ指名をしていない残り球団の中で最初に集めた票数が多い球団に権利が移ります。

③二巡目の指名順は?
→二巡目の指名を希望する球団が、一巡目と逆順で指名を行います。

パ・リーグ インサイトより引用

2022年の指名順

このルールを見ると、「じゃあ今回はどういう順番になったの?」と気になりますよね。

NPBから情報公開はされていませんが、一部スポーツ紙では報道があったようです。

それによると、

日本ハム → 西武 → 阪神 → ソフトバンク → 日本ハム リセット。
再び指名順に戻り、
広島 → 巨人 → 楽天 → 広島 リセット。

中日 → DeNA リセット。

ロッテ → オリックス → ヤクルト → ロッテ 終了。

という流れだったそうです。

2022年”現役ドラフト”で移籍した選手

セ・リーグ

指名球団選手名元球団ポジション年齢推定年俸
ヤクルト成田 翔ロッテ投手24650
DeNA笠原 祥太郎中日投手27900
阪神大竹 耕太郎ソフトバンク投手272000
巨人オコエ瑠偉楽天外野手25850
広島戸根 千明巨人投手301800
中日細川 成也DeNA外野手24990

パ・リーグ

指名球団選手名元球団ポジション年齢推定年俸
オリックス渡辺 大樹ロッテ外野手251200
ソフトバンク古川 侑利日本ハム投手271300
西武陽川 尚将阪神外野手312200
楽天正随 優弥広島外野手26700
ロッテ大下 誠一郎オリックス内野手25800
日本ハム松岡 洸希西武投手22600

最後に

プロ野球の新制度”現役ドラフト”について解説しました。

本記事投稿時点(2023年5月末)で
”現役ドラフト”選手の活躍が多く報道されていますね。

阪神タイガースの大竹耕太郎選手の無傷の6勝・防御率0.40は
その代表例ですね!!

私は、この制度がプロ野球界と対象選手の発展に繋がると信じています。

今後も”現役ドラフト”選手の活躍で日本のプロ野球が盛り上がっていくことを
いち野球ファンとして望みます♪

それではまた!

目次へ戻る